2017年04月21日
銅板が
雄踏町のY様邸の屋根上を点検中に谷樋が一部穴が空いているため軒下が痛んでいました。酸性雨の影響で銅板が溶けるようです。大気汚染が原因ですね。瓦屋さんと、板金屋さんに修理依頼をお願いしました。
天然家族と家づくり 浜松市浜北区発 総合建築金田(大工とその家族のはなし)
2017年04月21日
雄踏町のY様邸の屋根上を点検中に谷樋が一部穴が空いているため軒下が痛んでいました。酸性雨の影響で銅板が溶けるようです。大気汚染が原因ですね。瓦屋さんと、板金屋さんに修理依頼をお願いしました。
2017年04月19日
浜北区於呂の現場では、LDKの床張り工事が終わりました。桜の床板を張りましたが淡いピンクで、木目が綺麗です。無垢の床板は一枚一枚木目も、色も違いますのでお施主さまと相談しながら、選んでもらいました。ふかふかしていた床も、がっちり、丈夫になりました。
2017年04月17日
浜北区於呂の現場では、台所の床の張り替え工事が始まりました。今回は既存の床板の上に新規の床板を張っていきます。キッチンの前は痛んでいます。今回の床板は、西南桜(15mm無垢板)を張ります。仕上がりが楽しみです。
2017年04月14日
磐田市豊田の現場では、階段下物入れの改修工事が完了しました。湿気でベニヤ板が痛んでいたので全て撤去しました。無垢板で仕上げました。床板には杉板の30mm、壁板には19mmのパイン材を張りました。物入れは湿気がこもりやすいので、調湿効果の有る無垢板を提案しています。
2017年04月12日
磐田市豊田の現場では、台所の勝手口ドア交換施工後です。施工前です。断熱性能もアップ、防犯もアップ、網戸がついて採風式ですので換気も出来て良いことだらけです。冬場は結露が減りますので、カビの発生も減ります。お勧めの商品です。